連れ合いがウツになりまして…②「家事しません(宣)言」から1か月(「平和」は我が家から…154)
連れ合いがうつ病と診断されてから1か月。
朝早く起きたり、家事をするのがつらいということで
「しばらく家事はしません」と宣言してから1か月が経過した。
お正月の準備を始めるところでのリタイアで、大掃除はおすぎと子どもたちで手分けしてできるところをやった。
おせち料理は姉ちゃんと下の息子が指示をもらいつつ、煮たり炒めたり詰めたりした。
お雑煮はおすぎがこしらえた。
おすぎは火・木・土の夕食づくりと洗濯を担当することに。
姉ちゃんは月・水の夕食と洗濯物干し。
下の大学生の息子は金曜日の夕食。
日曜日の夕食は姉ちゃんと大学生の息子で作る。
分担表には入っていないが、朝ごはんとお弁当づくりはおすぎが作ろうと決意した。
9日までは大学生もおすぎも休みだったので、比較的余裕を持って家事もできたが、休み明けの10日からはぐっとハードになってきた。
6時に出かける上の息子の朝ごはんを用意して送り出し、お弁当と残りの朝ごはんの用意をする。
お弁当は姉ちゃんと大学生の息子とおすぎの分を3つ作り、連れ合いの分もお昼のおかずを用意する。
出勤までの残された時間で手際よくできればいいのだが、段取りの悪さと時間に追われてバタバタとしてしまう。
「あるもので食べるからいいよ」と連れ合いは言うが、食べないまま過ごされても困るので、用意することにした。
姉ちゃんと大学生の息子もがんばって夕食づくりをやっている。
1か月経って、少しは要領もわかってきたのだが、担当の日は朝から夕ごはん何にしようと悩んでしまう。
お弁当のおかずも結構悩むし、卵焼きの味もなかなか安定しない。
掃除は日曜日の午後にまとめて、連れ合いを除いた4人で分担してやっている。
連れ合いも調子のよいときには一緒に台所に立ったり、出かけたりもする。
が、波があるようで、食事以外は横になっている日も多いようだ。
1か月単位で考えて、少しずつ良くなっていってくれればと思う。
おすぎも2月に入ると早出・残業もあり、しばらく忙しい。
が、何とか乗り切っていきたいと思っている。
それにしても寒い毎日が続いていますねぇ・・・。
| 固定リンク
コメント
「家事しません」宣言?そんな宣言できるほど元気な鬱って・・・
・・きっと言葉を尽くしてもわからない方には理解してもらえないのであろうとは思いますが、できないのですよ。家事だけじゃなくてなにもかもしたくないのだと思いますけど・・いっそいなくなっちゃいたいくらいだと思いますけどね。
投稿: たっちゃんまま | 2012年1月30日 (月) 15時16分